今年限りの
stayhome藍染
今注目の和柄も!藍染を自宅で手軽に体験してみませんか?
もちろん視聴のみもOK!



概要
新型コロナウイルスが猛威を振るう昨今。
生活必需品となったマスクにも使える生地を、
伝統工芸の藍染で唯一無二の柄に染められます。
今注目の“和柄”もポイント!


ご協力

日本には伝統を紡いできた技があり、そしていくつもの技が後継者不足により失われてきました。私がこうして京屋染物店で染職人をしている理由の中にも染物という伝統を後世に紡ぎ、良さ、面白さ、そして奥深さを広めていきたいという想いがあるからです。 今回、お家でいながらお手軽にオンライン形式で染め物を伝えられるという貴重な機会を与えていただき誠に嬉しく思います。 今は科学や技術の進歩もあり、手軽に染物を体験できるようになり、オンラインという形で伝えられるようにもなりました。 昔の伝統と現代の技術があってからこそ実現できたこの貴重な機会に、是非お家でお手軽に藍染を体験してみませんか。
(京屋染物店 寺嶋 康平様より)


企画ができるまで
「岩手の伝統工芸の魅力を伝えたい」
そんな実行委員の思いから実現した、岩手県一関市で100年続く老舗、
京屋染物店とのコラボ企画です。
染物はどなたでも楽しめますが、
特にお子さんにとっては貴重な体験になるのではと考えています。
幼い頃から工芸品のモノの良さ、暖かさに触れることで、
工芸品と生きるきっかけを持ってほしいと思っています。


イベント概要
<藍染体験(有料・事前登録制)>
※以下の「体験する」ボタンより、申込みをお願いいたします。
■日 時:2021年2月21日(日)14:10~15:10
■スケジュール:
14:00 Zoom入室開始
14:10 オープニングトーク開始
実行委員紹介・参加者自己紹介など
14:20 京屋染物店紹介
14:30 藍染の紹介
14:40 体験開始
15:50 終了予定
■会 場:オンライン参加(フォーム回答後、Zoomのリンクを送付いたします)
■参 加 費:2,500円(税込)
■お支払方法:藍染キット到着後、同封の文書をご覧の上、指定口座にお振込みください。
また、手数料は別途ご負担いただきますようよろしくお願いいたします。
■準備する物: ・新聞紙数枚
・水 1.2ℓ
・ポリバケツ
・ボウルなど底の深い容器
・かき混ぜる道具(おたま、菜箸など)
■注 意 点:藍染の染料が衣服等に付着しますと取れにくいため、
汚れてもよい服・十分な空間を確保ください。
■主 催:岩手わかすフェス実行委員会
■共 催:京屋染物店 https://kyo-ya.net
<キットについて>
■内 容 物:オーガニックコットン(37cm巾×約104cm) 2枚
大和藍 5g
ビニール手袋 3セット
割り箸 2本
輪ゴム 5本
ビー玉 3個
※キットは2月14日(日)頃、レターパックライトで送付予定です。
先着順!一度限りのオンライン開催!
また、当日は藍染体験の様子を無料で視聴することも可能です!